神戸で会社設立をお考えなら長井誠税理士事務所。帳簿保存サポート、会計ソフト無料、相続税節税、相続税申告12万円から

080-3814-2215
受付時間:10:00〜18:00
土・日・祝も完全予約制で安心。ご要望なら訪問対応も可能です。

税理士=通訳(その2)

2016年07月31日(日)
カテゴリ:相続

27年からの改正によって、一般の方々の相続税に対する関心が非常に高まっています。
 
「生前贈与」「遺言書」と並んで「小規模宅地の減額」に対して、
従来は考えられなかった知識の浸透を感じます。
 
ところが残念なことが有りましたので紹介いたします。
 
相続財産の中に「貸アパート」が有り、相続人は「事業用」と勘違いされていました。
 
所得税では「5棟10室」基準を満たしていれば「事業的規模」であるとして
「65万円青色控除」が可能です。
 
相続税では「貸付用」として「50%」しか減額できません。
(ただし「貸家建付地」の評価をしてからの「50%」減額です)
 
 素人の目には同じ「税法」であっても、相続税法と所得税法とは別個のものです。
 
 原因は「特定事業用」「貸付事業用」の表現にあると思います。
単純に「事業用」「貸付用」「居住用」に変えればいいと思います。

TOPへ ▲